2023.11.30 | 塾長のつぶやき#267 「ただのモノだけど」を配信しました。 |
2023.11.28 | 「冬期講習のご案内」を掲載しました。 |
2023.11.23 | 2023年度TOPの成績優秀者を更新しました! |
2023.02.03 | 9期生が麻布中に合格しました!! |
2023.02.03 | 9期生が武蔵中に2名合格しました!! |
2022.02.02 | 8期生が豊島岡中に合格しました!! |
2022.02.02 | 8期生が桜蔭中に合格しました!! |
2022.02.02 | 8期生が雙葉中に全員合格しました!! |
2021.02.03 | 7期生が武蔵中に合格しました!! |
2020.02.07 | 6期生が筑波大学附属中に合格しました!! |
2020.02.06 | 6期生が開成中に合格しました!! |
2019.02.05 | 5期生が豊島岡中に合格しました!! |
2018.02.02 | 4期生が武蔵中に合格しました!! |
2018.01.15 | 「ホームページエピソード大賞2017」で佳作を受賞しました! |
2017.02.03 | 3期生が開成中に合格しました!! |
2016.02.02 | 2期生が駒場東邦中に合格しました!! |
2015.12.04 | AERA with Kids 2015冬号にTOPが掲載されました。 |
9期生の報告&10年目へ
ずっと苦しい学力から、雑草魂でつかみ取った合格だけに歓びもひとしおでした。そして、他のすべての合格にも、ひとつひとつ切実な物語がありました。
TOPは今年節目の10年目を迎えます。
これまで以上に、子どもたちの向上心に、そして夢に、どの塾よりも全力で寄り添い支える所存です。
最幸の学び舎にどうぞご期待下さい。
2023年2月10日
塾長 大井雄之
塾長のつぶやき#267
#267「 ただのモノだけど」
こんにちは。塾長の大井です。
8期生受験戦記第20回です。
お気づきの方もいらしゃるかもしれませんが、8期生受験戦記1回から20回全てにタイトルをつけました。是非通してお読みになって下さい。
彼女たちの合格への歩みを語る時、合格メダルについて語らないわけにいきません。例年の受験戦記でも何度か書いてきましたが、合格メダルとは合格した生徒に贈るメダルではなく、合格への最大の後押しとなるよう受験直前の年内最終授業に贈る、私と田宮からのメッセージを書いたメダルです。(第一志望の直前には、生徒たちからも私たちにメッセージを書き、私たちもそれを首にかけます。)
RさんSさんKさんにとって、そのメダルには例年以上の重みと感慨があったのがよく分かりました。
メダルへの想いについてまずはRさんの合格体験記から紹介します。
『ついにメダル授与式となった。合格メダルはただのプラスチックと紙でしかないけど、そこにつまった先生や生徒の想いは、言葉では表せないほどに深く大きく熱いものだ。それを先輩や後輩のいる教室で先生に言葉をかけてもらい、うけとる。この式でずっと一緒に戦ってきたKとSはキャプテンに私はエースになった。確かにKやSは私のとなりでずっと私がサボっていても走り続けて刺激を与えてくれた。この時もKとSが戦友としていつもそばにいて刺激を与えてくれる存在で本当によかったと思った。
先生は私にTOP最強女子だと言うことや誇りの弟子だということを言ってくれた。ものすごくうれしかった。それからずっとメダルは首から下げて大切にしている。』
メダル授与式でRさんが式の後も、ずっと両手でメダルを覆うように握りしめて、何度もメッセージを読み返していた姿が今も胸に残っています。
それはSさんやKさんも同じでした。
続いてSさんの述懐です。
『6Tになると、メダル授与式や出陣式という式があることだ。どの式も自然と力がわいてくるようなエネルギーになる。メダル授与式の時、先生は「このメダルって本当に重いんだよ。」と言っていた。先生にかけてもらう前はもちろん実感していなかった。しかし、大井先生が 「SをTOP8期生のキャプテンに任命する。」といったとき、驚きと同時に重い想いが体にかかる感じがした。実際にかけて本当に重かった。メダルは、いってしまえばただの物だけど、力になる場面がいくつもあった。メダルをにぎることで日本一の塾のキャプテンである誇りや責任がわき原動力になったり大井先生、田宮先生、チーム8期生のみんなのお守りとしてにぎることで安心できたりする。雙葉の入試本番、国語がはじまる前も、メダルをにぎってRやKや先生たち、家族のことを思いだして、自分を落ちつかせていた。それを自然にやっていた。メダルは本当にたくさんの想いで重かった。』
この想いがSさんの雙葉国語での圧倒的な答案につながりました。
(第21回につづく)
2023年11月30日
大井 雄之
【過去のつぶやき集】
<2023年>
#253「共にすること」:2023年2月10日(8期生受験戦記6回)
#254「可愛い子には・・・」:2023年2月25日
#255「先生でなければ」:2023年3月10日
#256「2つのたすき」:2023年3月30日
#257「衝撃の初回」:2023年4月20日(8期生受験戦記10回)
#258「苦手なんてない」:2023年5月10日
#259「逆襲のS」:2023年5月30日
#260「私のアクセル」:2023年6月20日
#261「暗雲」:2023年7月10日
#262「頂点へ」:2023年8月10日(8期生受験戦記15回)
#263「頂点へ②」:2023年9月10日
#264「TOP最強女子」:2023年9月30日
#265「努力の人」:2023年10月15日
#266「必然」:2023年11月5日
<2022年>
#240:2022年2月5日(6期生受験戦記25回)
#241:2022年3月5日
#242:2022年4月5日
#243:2022年4月25日
#244:2022年5月25日
#245:2022年6月15日(6期生受験戦記30回)
#246:2022年7月15日
#247:2022年8月15日(6期生受験戦記最終回)
#248「小さなふたり」:2022年10月5日 (8期生受験戦記1回)
#249「原石」:2022年10月25日
#250「それぞれの個」:2022年11月10日
#251「三姉妹のように」:2022年11月25日
#252「才能の集団にあらず」:2022年12月15日(8期生受験戦5回)
<2021年>
#228:2021年3月5日
#229:2021年3月15日
#230:2021年4月5日(6期生受験戦記第15回)
#231:2021年4月25日
#232:2021年5月15日
#233:2021年6月5日
#234:2021年6月25日
#235:2021年10月5日(6期生受験戦記第20回)
#236:2021年10月25日
#237:2021年11月10日
#238:2021年11月25日
#239:2021年12月30日
<2020年>
#207:2020年1月29日
#208:2020年3月16日
#209:2020年6月1日(5期生受験戦記再開)
#210:2020年6月10日
#211:2020年6月20日
#212:2020年6月30日
#特別編:2020年7月1日
#213:2020年7月10日
#214:2020年7月20日
#215:2020年7月30日(5期生受験戦記最終回)
#216:2020年8月25日(6期生受験戦記第1回)
#217:2020年9月5日
#218:2020年9月15日
#219:2020年9月25日
#220:2020年10月5日
#221:2020年10月15日
#222:2020年10月25日
#223:2020年11月15日
#224:2020年11月25日
#225:2020年12月5日(6期生受験戦記第10回)
#226:2020年12月15日
#227:2020年12月25日
<2019年>#194~206
#特別編・前半:2019年2月18日
#特別編・後編:2019年2月25日
<2018年>#174~193
#特別編・前編:2018年10月22日
#特別編・後編:2018年10月29日
<2017年>#136~#173
#特別編:2017年12月10日
<2016年>#93~#135
<2015年>#45~#92
<2014年>#1~#44